Skip to content

Close Menu

  • ホーム
  • profile
  • Blog
  • News
  • Works

平 野 建 築 設 計 室

古民家再生・新築・リノベーション

ホリナンの家外観

平野建築設計室

古民家の再生を得意としていますが、伝統や工法など良い文化は残しつつ、遊び心も取り入れながら、時代に合った設計を心がけています。
また、新築やリノベーションも多く手がけております。
まずはお気軽にご相談ください。

〒710-0055 岡山県倉敷市阿知3-21-26-202
Tel.086-441-8972 Fax.086-441-8982

平野 毅    Tsuyoshi Hirano
一級建築士   第348898号
岡山県知事登録 第14401号


>TOP

カモの家

瀬戸内海を望むことができる古民家の改修計画です。昔の生活の痕跡を、新しい改修部分に取り込むことで各時代の想いを次の世代につなげていく提案をしています。薪ストーブの炎を見ながら、街の明かりを眺めるのんびりとした生活を提案しています。


>TOP

ナンブの家

3世代のための住宅の増築計画です。薪ストーブを中心に計画した住宅は、楽しくうれしい季節には、それぞれの世代で楽しむことができ、つらく厳しい季節はみんなで寄り添って暮らすことができる、素敵な家族のための住まいになっています。


>TOP

タマシマの家

使用していた借家を個人住宅にリノベーションしました。リビングは大きな空間を確保するため既存構造を支えるようにクモの巣状型の補強を提案しました。造り付けのキッチンを中心に家族の様々な日常に対応する空間になっています。


>TOP

ヨナゴの家

元々あった納屋を若夫婦の住まいにリノベーションした住宅です。既存納屋の構造体の中に新しい構造体を入れ込み、入れ子構造にすることでやわらかい空気感で家族を包み込む住まい空間を提案しました。


>TOP

トデの屋

実家の離れをゲストハウスにリノベーションした提案です。思い入れのある庭を室内空間に取り込み、外と内の空間が交じりあい、季節や時間の移ろいが感じられる建築になっています。


>TOP

カワモの家

使われていなかった厨子2階を補強して2世帯住宅に提案しています。古き良き部分と良くない部分を見極めながら新しい家族の暮らし方を提案しています。


>TOP

ビゼンの家

既存住宅に新しい暮らしの空間を増築しました。東側のお母さんが大切にしていた庭を楽しむように段差を利用しながら個々の空間を繋げる提案をしています。

>TOP

マカベの家

実家の古民家を改修し、御夫婦の新しい暮らしを提案しています。暮らしの中に昔の痕跡を残しつつ、新しい空間が交じり合うように計画しています。


>TOP

フクトミの家

街中に建つ躯体の構造や仕上を工夫 したローコスト住宅です。

 


>TOP

 

ヒコサキの家

増築を繰り返して大きくなった実家を3世代が暮らす住宅に再生しました。 必要な部分と不要な部分を整理し、家のプロポーションを整え、新しい生活のスタイルを組み込む事で一緒に住む孫たちの成長を楽しめる空間を提案しています。

20151112_003_s 20151112_010_s 20151112_011_s 20151112_012_s20160911_002_s20160911_005_s 20160911_013_s20160911_031_s20160911_029_s20160911_011_s20160911_030_s20160911_027_s20160911_020_s20160911_023_s20160911_022_s     20160916_049_s20160911_009_s 20160911_041_s20160911_038_s     20160911_037_s
>TOP

 

ホウキの家

3世代が暮らす100年の民家の再生です。昔の人が造られた手仕事が感じられるような、人の温かみの残るホッと息つくような住宅空間を提案しています。さらに側を流れる川から光や風、せせらぎの音がふつうの暮らしにイロドリを加え豊かな生活空間になっています。

P1070089 P1070101  P1060247 20160514_005_s20160514_010_s20160514_014B_s20160514_016B_s    20160514_024_s20160514_027_s20160514_032_s    20160514_033_s20160514_009_s
>TOP

アチの家

街中にある古くなったマンションを老夫婦のための住宅にリノベーションしました。内部に地元の木をふんだんに使い、ゆったりとした生活が送れるような空間なるよう提案しています。

20150904_001_s 20150904_002_s  20150904_007_s 20150904_003_s20150904_015_s  20150904_011_s 20150904_014_s20150904_018_s
>TOP

ウワジマの家

商店街の中にある呉服屋さんを昔のようにたくさんの人が訪れて、話し声や笑い声が絶えない、訪れる人を快くおもてなしできる家に提案しました。

正面14吹き抜け 16  02_(仮)_250006_(仮)_250039_(仮)_250058_(仮)_2500
>TOP

オオフクの家

昔は水田が広がる地域でしたが、新興住宅の開発が進み、納屋や蔵が使われなくなってきました。使われなくなった蔵を趣味を楽しむ、友達を招く部屋に提案しています。

P1030716P1030726P103073020150915_013_s20150915_002_s20150915_004_s20150915_006_s20150915_007_s20150915_011_s20150915_012_s20150915_003_s20150915_101_s
>TOP

サカエの家

使われてなかった古いアパートを住宅にリノベーションしました。家具作家さんの作品も  普段の住いに取り入れ気持ちの良い光や風邪と共に話し声や笑い声の絶えない楽しい住まいとなればと提案しています。

02_20150118_001_s 03_20150118_003_s 01_20150118_006_s 05_20150118_010_s 04_20150118_015_s 06_20150118_018_s 08_20150118_023_s 09_20150118_024_s 07_20150118_025_s 10_20150118_028_s 11_20150118_031_s 12_20150118_021_s
>TOP

 

ヤマテの家

 

 

02_20150522_001_s 03_20150522_002_s 04_20150522_003_s 05_20150522_004_s 01_20150522_006_s 08_20150522_005_s 07_20150522_007_s 12_20150522_008_s 06_20150522_009_s 09_20150522_012_s 10_20150522_017_s 11_20150522_015_s
>TOP

ナガオの家

実家の敷地内にある古い民家を若夫婦のための住宅に再生しました。敷地内に同居する老夫婦はお孫さんとの暮らしによりこれからの生活の時間がより充実したものとなり、若夫婦は生活の時間の余裕が生まれる、昔からあるふつうの家族のカタチをつくりました。

20140502_201_s 20140502_207_s 20140502_213_s 02_20150506_004_s 04_20150506_010_s 01_20150506_019_s 06_20150506_015_s 07_20150506_027_s 10_20150506_039_s 11_20150506_046_s 12_20150506_052_s 13_20150506_049_s
>TOP

ホリナンの家外観

ホリナンの家

田園風景のなか寄り添って佇む三つの蔵は、古きものと新しいものが交歓する不思議な空間。住みながら新しい発見や気付きも生まれる、経年変化が楽しみな我家です。

01_20120920_001_m 蔵と蔵のつなぎ目は硝子時代を感じさせる再生の蔵 修復し移築した焼杉の蔵 ベンガラの蔵には玄関 中央の蔵に水廻りを集約 明るいリビングダイニングのある漆喰の蔵 藁スサと土壁、古い材と新しい材
>TOP

 

 

ヤヨイの家

住宅密集地にある平屋の住宅。外観からは窓も少なく護られていますが、一歩入ると別世界ような開放感。全ての部屋を多用途に使える、暮らしを愉しめる住まいです。
外部からの視線が気にならない、内部に開かれた住宅 20120919_004_s  光と風を柔らかく取込む中庭でつながる  家族が集うリビングダイニング 明るく広々とした水廻り20120919_010_s木の素材を活かした天井
>TOP

 

 

Instagram でフォロー

2017/06/28

自画像

ヒラチンボルド  

2017/06/17

気持ちの良い風の季節です。

2017/05/24

梅雨を待つ 畑の中で 舞踏会

Tel.086-441-8972

Hirano Architect Design